GWM85sd ミラー一体型GPS&レーダー探知機 レビュー

yasukawa

2013年02月19日 18:12

相変わらず外観が変わらないまま、内部の電子装備だけが増えていくアクアさんですが、もっとメーターが欲しい! もっとお前の走りの情報が欲しいんだ! と恋心にも似た気持ちでパーツを探していたところ、良さげなものを見つけました。



■GPS&レーダー探知機 GWM85sd ワンボディミラータイプ - Yupiteru
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/gwm85sd/index.html

整備手帳を読んでいた時に「OBDIIコネクター」という、車が自分のステータスを監視して異常を監視する自己故障診断機能のインターフェイス端子があることを知ったのですが。
これが触れる部分(ハンドルとペダルの間」に付いていると知ったので、この端子からステータス表示させるモニタを買おう・・・となって、この機械にたどり着きました。
単なるモニタじゃ面白くないなぁ、と高機能を求めていったところ、レーダー探知機になってしまいました。
スピード出さないから、レーダーとか必要ないんですが。


調べていたところ、その日が発売日という最新機種。
とりあえずお店に見に行って、実物見て決めよう・・・とオートバックスへ行ってきました。
ちなみに、車関係に興味ないので、初オートバックス。

この機械、実物を見なくてはいけない理由があります。
それは、この機械がバックミラーだからです。


※画像はメーカーサイトから引用

バックミラーの中にモニタが浮かんで表示されているのです。
液晶画面をのぞき込むと自分の顔が映り込む時があると思うのですが、このミラーはそんな中途半端な鏡なのか? という疑問を持っており、確かめたかったのです。
実物は最新機種なので展示はなかったのですが、同じシリーズの鏡を覗きこんだら、ちゃんと鏡していたので、購入を決意。
しかし社内の配線をどうするか。運転席周りの分解の仕方は整備手帳で確認済みだったのですが、自信の無い部分はピラーと呼ばれるフロントガラスとサイドガラスを仕切る支柱の部分。ここの取り外し方が分からない。この間ディーラーに依頼した時はすごい金額の請求とすごい時間がかかったのに・・・。
ということで、おそるおそる取り付けしてもらえるか店員さんに聞いたところ、返事は、

「当然ですよ!」

この客の不安を一気に吹き飛ばすことのできる、言葉。
僕も、何か依頼された時は、こんなカッコイイ返事をしたい。



そんなわけで、その場で番号札を発行され、車は隣接されたドック行き。
オートバックスって店の隣が作業できるようにドックになっているんですね。
そして店内のカフェっぽいスペースは、こういうときに待つためのスペースなのですね。

オートバックス大好きになりました。
またパーツ買いに行こう!



こんな感じになりました。
ミラーがでかくなって、若干、前が見にくくなったような(汗
鏡の部分は見にくいのかちょっと不安だったのですが、あんまり違和感ないです。
普通の鏡に比べたら、少し暗いかも。
鏡の前に一枚フィルタがかかっているような感覚です。



後続車のヘッドライトが眩しいときに、レバーを倒してミラーの角度を変えることがあると思うのですが、問題なくできます。
よく見たら、ここにアンテナが付いてるんですね。



気になる情報パネルの方は、鮮やかに表示されてます。
僕がカメラを持っている手も映り込んでますが、こんな感じに、モニタと後ろの風景が両方見えます。
想像してたものよりは小さいですが、画面の方はこんなにはっきりしているとは思わなかった。きれいです。

レーダースコープの他に、速度グラフやエコドライブ(運転評価機能)、回転数、加速度、吸気温度、インマニ圧、スロットル開度・・・などいろいろ表示できます。

意外に便利なのは、一時停止の場所を告知してくれるとこ。
僕も警察に注意されたことがあるのですが、うっかり見逃しがち。この情報だけでもうれしい。

あと、レーダーマップは全国地図をちゃんと表示してくれるのですが、踏切や一時停止などの場所に混じって、公衆トイレの場所が表示されていました。
ナビには入ってない情報だと思うので、貴重かも。
普段はレーダーを表示する必要がないので、車両情報の画面がループで表示されていて、緊急時にレーダーマップに切り替わるようになっています。



最新機種は2つ発売されていて、もう片一方のはタッチパネルを搭載。
僕が買ったミラー式はタッチパネルにしたら指紋がすごいことになると思うのですが、そんなわけでリモコンが付属しています。



すぐ無くしちゃうと思うのですが、この薄型ミニリモコンは、本体の裏側に収納できるようになっています。
操作する時だけ、取り出し、使い終わったらカチリともとにもどす、と便利。





あんまり関係ないけど、このパッケージは全部すごく丁寧に箱の中に入ってた。
部品のひとつひとつが個別の袋に入ってた。さすが最高品質のゴールドラベル。



発売日当日に購入した新機種なのでクチコミ情報が全くないのですが、類似機種を見て回ると、このミラー一体型の良くないところは、「路面状態の悪いところをだとガタガタ細かく揺れて見にくい」「パッドなど振動対策をしても全く効果がない」ということらしいです。

悪路を走った際に見てみたところ、確かに細かく揺れていました。
ただ見にくくはないような? 縁は揺れていても鏡の中の像が揺れているわけではないので。

よく観察したところ、本体が揺れているというより、その先のバックミラーを支えている支柱の部分が揺れているみたい。
つまり、本来のバックミラーの大きさ・重さが規格外になって自重のバランスが変わり、それによって支えているシャフト部分が振り回されていると判明。そりゃ揺れるわ。そしてパッドを入れても振動が収まるわけない。

アクアの場合、元々このシャフト部分が向きを変えるのにも両手が必要なほど硬めなので揺れが少ないみたい。

なので、この振動を抑えたいという人は、ミラーと重力の関係を変えてあげればいいかも。もしくは両端を重くするとか?
ミラー全体を軽量化するのが理に適ってそうだけど、ミラーの両端にシャフトを追加して固定が一番現実的か。
とにかくこんな改造を加えれば揺れが収まると思います。

■愛車をカスタマイズしたい! おススメ記事
2013/02/26
アクアさんへの愛が止まりません。でもアルミホイールは買いません。そんなわけで、アクアさんに、またまたアクセサリーを買ってあげました。「オートサンバイザー・アルファ」です。見ての通り、サンバイザーの液晶サングラスバージョンのようなものです。

2013/02/04
新車1か月のアクアさんですが、先日の夜、車中で携帯電話のストラップに付いていた部品がバラバラ分解する事件が発生。アクアさんは、とてもリーズナブルでデリケートな車なので、内装も質素なのです。華やかなベンツやレクサスといった高級車と違って、車内がとても暗いのです。手元が全く見えないので部品も拾え…

2013/04/20
今年に入ってから購入したばかりの新車バリバリのアクアさんですが、数か月が経たないうちに悲劇が発生。車体の左側全体に大きくすり傷ができてしまったのです。キズが付かないように大事にしていただけに、ショックもでかい。まぁ僕の自爆なのですが・・・。帰りにバイパスを走行中、疲れからか、ちょっ…


 
関連記事