Design Preview

ここにブログの説明文が入ります。

青葉公園のイルミネーション

ガンダムを見に行った帰りに、青葉公園を散策。
イルミネーションがかなり綺麗なのですが、エコを考えられているそうです。

なんかデートに行ったみたいな画なのですが、現実は残酷ですね。

青葉公園のイルミネーション

このモニュメントは、中央の水瓶に向かって四方から放水さえているのですが、水瓶がいっぱいになると重みで水瓶がごろんと横になりぐるぐると回り、中の水を池に戻し、水瓶が空になると軽くなるのでまた元の位置に戻るので、また水が水瓶の中に入り・・・というのを繰り返すというものです。
水瓶がごろんと転がるタイミングを見るために、じっと見て待っている人が多かったです。
滞在時間長ぇ。
この水瓶が透明だったら、「いつ転がるか」というハラハラドキドキが無いので、設計って本当に大切ですね。

青葉公園のイルミネーション

こちらはガラスでできたモニュメント。
幻想的な光でライトアップされ、なかなか雰囲気がありました。
ガラスの見る夢ってかんじですね。

青葉公園のイルミネーション

はじめ「あれ? 工事中?」と思ったのですが、立派な作品でした。
水の流れでなんか表現してるっぽい。
お風呂で栓を抜くと「ブゴゴゴーッ」って音を最後に立てるのですが、あの音をさせてました。
なんか底の方で水を吸い込むことで水流を起こしてるみたい(?)

青葉公園のイルミネーション

青葉公園のイルミネーション

青葉公園のイルミネーション

青葉公園のイルミネーション

ドルフィン。
LEDで表現された青い海を泳ぐ感じで、波のうねりというか立体感がいいので、非常に躍動感があります。
月明かりの幻想的な海をイルカが飛び跳ねてるかんじ。

青葉公園のイルミネーション

青葉公園のイルミネーション

青葉公園のイルミネーション

公園をてくてくと歩いて行った先にある噴水の宮殿。
これすごい。
ちょっと多国籍な様式になっちゃってるぽいけど、開放感と厳かな雰囲気と華やかさのある、なかなか良い雰囲気の場所。
コロシアム風に階段と柱が周囲にあるのですが、そこには何人かのカップルが座って身を寄せ合っていました。確かにこの雰囲気イチコロだわー。

普段の僕なら、ここで、おもむろに噴水に向かって走り込むところですが、とてもそんな雰囲気じゃなかった・・・。


青葉公園のイルミネーション

寒いので、通りの途中にあったペーパードリップの喫茶店に入る。
2階にあるのですが、非常に細々と経営されている小さな店で、しかし磨き上げられたテーブルとか調度品とか、かなり気を遣われてる店でした。
値段設定はブレンド500円、ブルマン1,000円と安売り無しの実直な額だったのですが、まぁ店の雰囲気から納得かな。
喫茶店というより、コーヒーを楽しむ人が一杯味わって飲んで帰るような店。

青葉公園のイルミネーション

2階なので、青葉公園のイルミも楽しめます。

同じカテゴリー(エクスペリエンス)の記事
Zipit という螺旋力
Zipit という螺旋力(2011-04-01 00:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青葉公園のイルミネーション
    コメント(0)