RAPIO、3万円台で作れる組立式ホビーロボット

yasukawa

2013年10月30日 20:27


© 2013 RAPIRO

キュートでカッコイイ小型ロボットキット「RAPIRO (ラピロ)」 が気になってます。

■RAPIRO (ラピロ) : The Humanoid Robot Kit for your Raspberry Pi
http://www.rapiro.com/

よくある雑誌についてくるような組み立て式のロボットなのですが、その手のロボットは「鉄腕アトム型」ともいうべき、人間をデフォルメしたような姿形のものが多いのですが。

この RAPIO は、なぜか「ガンダム型」なのです。

昔ながらのロボットの外見は、モノコック方式といって、内部機器を外部装甲で覆い、その外骨格で自重を支えて組み上げるという機構が多く、そのため絵的にもボディの各部が箱や円柱を繋ぎ合わせたようなデザインになるのですが。
メカニックデザイナーの永野護によって提案された「ムーバブルフレーム」という機構では、人間の骨組みのようなフレーム構造でボディを形成し、可動部分は関節のモーターではなくフレームそのものが可動することで腕や足が動くという画期的なものがあって。そのフレームに外部装甲を貼り付けることで外見ができあがるのです。
RAPIOは、そんなムーバブルフレーム型の外見を持っているからガンダムっぽいのですね。

と、いいつつ、この RAPIO は外装とフレームが別れておらず、関節に組み込まれたサーボモーターで稼働するので、全く内部機構と外見が釣り合っていないデザインなのですが・・・。

フィクションの世界の外装なので、デザインについて語る必要も全く無いのですが、とりあえず僕はこっちのバトル的なルックスの方が好きなのでこれはこれで大好物。
なんかロボット的な話をうまく説明できなかったので、ついてこれてる人いないと思うけど。

(参考)ガンダム入門塾 ムーバブルフレーム - 5.宇宙世紀 技術編
http://www.gundam-nyumon.com/gijyutu/2010/05/post-12.html

ボディは、多く売られている組み立て式のロボットのようにフレームが金属ではなく、プラスチックなのが特徴。
3Dプリンタで作られているからみたい。こんなところにも新技術が。
3Dプリンタでの成形技術があったから、低価格での提供が実現しているのですね。
ただしこれはモックアップの話で、実際には金型を使用して作られるそうです。
最近の、CADデータから 3Dプリンタへの出力、という流れは、製造業を変革させる可能性を持っているなぁ。

このプラスチックでパーツができることで、金属パーツより軽量化することができて、間接モーターで稼働可能となるわけだけど、そんな構造だからこそ、重い物を持ち上げるとか、そういうことはできなさそう。

注目は、Linux が動く小型 PC 「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」を搭載して動かすことができるというところ。
つまり小型のマイコン基盤を搭載していることで、各種センサーを組み合わせて、本格的なロボットとして動かせる! というところ。必要なライブラリなど、PV で公開されているような動きのコードは、基本特設サイトで提供してくれるみたい。

とりあえず Linux が動くのであれば、Postfix や qmail を入れてメールサーバ化するのも面白そう。メール届いたら反応するとか。
Raspberry Pi というのが、ちょっと触ったことないので不安かも。
でも Arduino でセンサー系の電子回路を作れたから、できそうかなぁ・・・。

WEBカメラや音声入力とかにも対応できるようなので、いろいろ遊べそう。

ということで、ちょっと買おうか買わないかを迷っている状態。
ホビーロボットで 3万円台というのは奇跡的に格安なのだけど、でも3万を出すには苦しい。
ソニーの AIBO が25万円以上だったと思えば、安いが・・・。
デアゴスティーニの Robi が総額 20 万円くらいだと思うと安いが・・・。

やっぱり量産型が出てくる未来まで、もうちょい待つべきなんだろか。

■やっぱり萌え悶えた…。3Dプリンタで作るロボットRAPIROの開発者さんにお話を聞いたよ!(動画あり) : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2013/08/3drapiro.html

■企画者・石渡昌太氏に聞く - 低価格ホビーロボット「RAPIRO」誕生の理由 (1) 3Dプリンタの活用を模索した結果、たどり着いたのがロボットだった | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2013/07/19/rapiro/

■機楽など、Raspberry Piを組み込める低価格ホビーロボット「RAPIRO」を発表 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/21/044/

■ラピロ (Rapiro)(Facebook)
https://www.facebook.com/project.rapiro

■Raspberry Piを使ってプログラミング&カスタマイズが可能なヒューマノイドロボットを作れる「RAPIRO」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20130629-rapiro/



関連記事