Design Preview

ここにブログの説明文が入ります。

カードが後か、お金が後か。

僕は昼間に銀行に行く時間が無いので、お金を口座から降ろすときは銀行ではなくコンビニです。
夜間なので手数料が高くつくのですけど、まぁ手間を考えたらしょうがないかな、と・・・。

で、ATMからお金が出てくるタイミングなのですけど、
カード入れる → パネルを操作 → カードが帰ってくる → 『お金が出てくる
と、カードが吐き出されてから、お金が出てくるのです。
でも普通に考えたら順番は、
カードを入れる → パネルを操作 → 『お金が出てくる』 → カードが帰ってくる
なのだと思うのですよ。
カードを入れてから帰ってくるまでが遠足、みたいな。

お金引き出す操作して、そのあすぐ後にカードが出てきたら、一瞬「あれ? お金出てこないのに終わり?」と焦りません?
というか、僕は毎回焦ります。

でも物事には意味があると思うのです。
僕なりに分析すると、たぶん、お金が先に出てきてしまうと「お金を引き出す」という目的を達成してしまったために、銀行カードをそのまま取らずに置いて忘れてしまう人が多いからではないでしょうか。

自動販売機で、ジュースをとってお釣りを取るのを忘れてしまうアレですよ!

そういうわけで、カードの置き忘れを防止するために、こういう流れになってると思うのですよ。


・・・と、深夜のコンビニで考えました。


同じカテゴリー(ユーザビリティ)の記事
ロバストネス
ロバストネス(2012-03-01 01:46)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カードが後か、お金が後か。
    コメント(0)