Design Preview

ここにブログの説明文が入ります。

「Adobe CS5.5」発表

「Adobe CS5.5」発表

大金使って購入した後、いつかこの日が来るとは思ってはいましたが、遂に発表されちゃいました。

■Adobe Creative Suite 5.5 (公式)
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite.html

世の中のクラウド化の流れから、月額でリース利用できる「サブスクリプション」の制度も導入されたらしい。ライセンスを購入するので、常に最新版が手に入るそうです。
そういえば「ウイルスバスター」シリーズは、前からそんな値段設定でしたね。ライセンスというかシリアルを購入すれば、バージョンアップし放題という。後、「ノートとデスクトップで使う人が多い」という理由で3台までPCにインストールできる仕組みとか。改めてみるとウイルスバスターの市場の読み具合スゲーな!

さて、先日からデザイン仲間同士でもメールが飛び交っていまして「お前どうする?」「いやお前はどうよ?」的な流れになってます。
Adobe 関連は仕事に必須なんだけど、値段設定がハンパないんで、購入に踏み切れない人多数。

一説によると、この値段設定はコピー品を使う人が多くて売れないからだとか、強気の値段設定だからだとか。

僕は、CS5 から CS5.5 へのアップデートだと5万8千円だから、まぁ購入してもいいかな・・・という感じ。

ただ、0.5 ぶんバージョンアップしているのは Dreamweaver と Flash と Acrobat だけだという。
あとはバージョン据え置き。これは約6万の価値あるのか・・・。
えーと、1つにつき 2万円ね。0.5 アップするのに。
高ぇ。

ただ、今回の Dreamweaver から本格的にスマートフォンに対応してたり、Spry 捨てて JQuery に走ったりとかで、微妙に僕好みに。これは悩むところ。


WEBデザインに関してだと、一昔前は IBM の「ホームページビルダー」が1万円前後で値段もお手頃で人気でした。「ホームページビルダーと Dreamweaver、どちらがいいの?」は必ず聞かれたものです。

ホームページビルダーの方が機能が豊富で出来が良かったけど。

(だって、ユーザビリティのスペシャリスト企業の IBM がリリースするソフトだよ?)

でも「プロは Dream weaver 使う」って流れになっちゃったんですよね。
こんな分かりづらい UI のソフトないのに! 人に便利機能の説明するとみんな初めてって顔するわ。


ところで、「Dreamweaver」って、みんな「ドリームウェーバー」って言ってるのよく聞くけど、ホントは「ドリームウィーバー」なんです。気をつけて。

  

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「Adobe CS5.5」発表
    コメント(0)