Design Preview

ここにブログの説明文が入ります。

ほぼ日手帳2011

「ほぼ日手帳」の2012年バージョンが、遂に情報公開されたようですね。

■40万人が愛用する「ほぼ日手帳」 2012年度は歴代No.1のラインナップ - ファッションニュース - Fashionsnap.com
http://www.fashionsnap.com/news/2011-08-18/hobonichi-2012/

全 68 種類って、多っ!
ラインナップには、吉田カバン〈ポーター〉のとかもあるし、どれを購入するか迷うところ。
(ちなみに、いつも迷って複数購入してしまったりする)

ほぼ日といえば、糸井重里さんというネームバリューはあるものの、サイトの運営費用をサイト運営だけでできているということで有名ですね。
自分で書いてて何かよく分からなくなったけど、ようは、別事業から運営費を持ってきてるのではなく、サイト運営が黒字だということ。

その秘密は、魅力的な商品を打ち出す ECサイトにあります。
他社が製造する商品を扱うセレクトショップ的な ECサイトが多い中、プライベートブランドでここまでの売上げがあるサイトはなかなかないと思います。

企画からの製造過程を継続的に公開し続けて、閲覧者に期待感を煽ったり、その過程で商品の長所をアピールできたり。製造途中で意見を出して参加してみたり、過程を楽しんで一緒に創り上げていく気分になったり、次の展開はどうなるんだろうと想像してみたり。

その手法には学ぶことが多いです。


さて、僕はこれからどれにしようか選ぶ楽しみを満喫することにするとします。

ちなみに僕は日記を書きません。

同じカテゴリー(買いたい! デザイン)の記事
お酒の密造キット
お酒の密造キット(2013-02-14 20:33)

料理のアートと科学
料理のアートと科学(2012-09-28 18:06)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ほぼ日手帳2011
    コメント(0)