Design Preview

ここにブログの説明文が入ります。

VR(バーチャルリアリティ)による近未来航空機プレゼンテーション

VR(バーチャルリアリティ)による近未来航空機プレゼンテーション

ちょっと前には Google とかがリリースしたサービスと他社サービスや技術を組み合わせたマッシュアップサイトなんかが流行した時期があったのですが、なんだか最近はあんまり見ない気がします。

と、思っていたら「首都大学東京」の学生さんたちが作ったWEBコンテンツが昨日リリースされていました。

■START ON AIR!(スタート・オン・エア)
http://air.mapping.jp/

このWEBサービスは、要はコンセプトデザインの飛行機のプレゼンテーションサイトなのですが。
Google のデジタル地球儀「Google Earth」上に機体の3Dモデルを配置して立体感のあるコンテンツを表現、そこにインフォグラフィックスを利用したデザイン要素の情報を立体的に組み合わせることで、今までにないプレゼンテーション方法となっているコンテンツです。
 
3Dで表現されているので、ぐりぐりっと動かすと一瞬で説明コンテンツを見逃してしまうのが難点なのですが。
それでも、3D表現された Google Earth を使うことで、本当に架空飛行機が飛んでいるかのような印象を受け、プレゼンテーション対象と表現手法が完全にマッチしたコンテンツになっています。

若干、インフォグラフィックス側が大味なのが残念なのですが。

GoogleMap を使ったマッシュアップサイトが多いのですが、Google Earth を利用したコンテンツももっと出てきたら楽しそうですね!

詳細は以下、プレスリリースで。

■VR (バーチャルリアリティ) による近未来航空機体感コンテンツ「START ON AIR!」公開のお知らせ
http://japan.cnet.com/release/30027665/


関連リンク

2011/04/12
プロジェクションマッピング
最近流行の映像手法、プロジェクションマッピング。
見ればどういう手法か一目瞭然なんだけど、インパクトはすごいありま…
2009/03/26
ジェフリー・ショー|ザ・レジブル・シティ
WEBの特性というのは、やはり「インタラクティブ」だと思います。
見るだけ、読むだけではなく、自分のアクションに対する…
2005/11/07
単独のMovableTypeを複数PHP化してモジュール化
■複数のサイトを1つの Movable Type で動かす
SPAMブラックリストの共有、cron処理の一括など、複数のタスクを立ち上げないこ…



同じカテゴリー(技術とデザイン)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
VR(バーチャルリアリティ)による近未来航空機プレゼンテーション
    コメント(0)