Design Preview

ここにブログの説明文が入ります。

うな茶デザイン

うな茶デザイン

「うなぎの藤田」様から1周年記念の招待状が届いていました。おめでとうございます!
ちょっと前まで車で行くのに便利な街中より離れた場所に食べに行っていたのですが、最近は、うなぎはここで食べるのが多くなってきましたね。

いつものように、「うな茶」を注文。
最近こればっかり注文しています。これはいろんな味が楽しめて本当に美味しいです。
このお店が他と違うところは、「うなぎのタレ」が付いているところ。
そしてうなぎとご飯が別々に出てくるところ。

これによって、作ろうと思えば普通の「うな丼」とかも完成させることができるのです。
まさにデザイン。
うな茶デザイン

今回、もうひとつ気付いたところ。

レシートにあった「割勘」という項目。人数分で割った金額が記載されているのです。

こういうのってちょっとした親切で、いざとなると、便利ですよね。

ちなみに僕は「うな茶」で千円ちょっとでお安いのですが。

あぁ・・・。


2011/11/23
うなぎの藤田とホテル ソリッソ/浜松の宿泊と鰻を食べにぜひ
浜松駅前に新しくできた「うなぎの藤田」に、早速行ってきました!過去には、駅南のサゴーホテル、高砂亭があった場所で…
2011/12/12
うなぎの藤田
「うなぎの藤田」へ、また行ってきました。■浜松の老舗 うなぎ藤田http://www.unagifujita.com/どうも3か月前の…
2012/04/27
高騰してでもウナギを食べたい
「うなぎの藤田」へ行ってきました!■うなぎの藤田http://www.unagifujita.com/浜松祭りの前なので、あんま…



同じカテゴリー(グルメ)の記事
百華(中華/萩丘)
百華(中華/萩丘)(2013-10-21 19:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うな茶デザイン
    コメント(0)